スランプ状態…勉強してもまったく成績が伸びない!どう抜け出す

勉強しているのに、成績が伸びてない!なんなら悪くなっている…?

こういう勉強のスランプに陥ることは決して珍しくありません。

そんなスランプ状態に入ってしまったらどうやって抜け出したら良いのか?対処法は?を解説します!

勉強のスランプ状態…大丈夫です!必ず成績はついてきます

まず大前提として、勉強時間をしっかり取れているならあまり心配する必要はありません

スランプ状態は勉強していれば誰でもなってしまうものです。

私も、勉強しまくった次の模試が前回と対して変わってなくてショックを受けたことは何度もあります。

なので模試の成績があまりよくないからといって勉強のやる気をなくさないでください笑

とりあえず、いまのペースで勉強していきましょう!

そして、余裕ができてきたらさらに勉強量を増やしていけばOKです。

スランプ状態になってしまう原因は?

勉強しても成績がついてこない原因として挙げられるのは以下の3つです。

  • 勉強量を増やしてから数ヶ月しか経っていない
  • 受験終盤で皆も勉強してる
  • 勉強効率が悪い

それぞれの原因について解説していきます。

原因① 〜 勉強量を増やしてから数ヶ月しか経っていない

スランプ状態のほとんどがこの「勉強量と成績のズレ」です!!

成績というのは、勉強量を増やしすぐに成績が伸びるものではありません。

これは勉強効率が悪いからとかは関係なく、すべての人に共通していえることでしょう。

科目を絞って集中勉強したとしても、効果が見えるのは、早くて2ヶ月後になります。

全教科まんべんなく勉強しているのなら、模試に成績の上昇が現れるが半年後なんてこともよくあります

対処法は、とにかくいまの勉強を継続することのみです!!

原因② 〜 受験終盤で皆も勉強してる

受験終盤、つまり試験前の冬は、皆が勉強を最大限やっているので成績を伸ばすのがかなり難しくなります

1年生、2年生のうちは人の2倍、3倍の勉強量をこなすことは容易にできます。

一方で、3年生となると周りが勉強し始めますので頑張っても人の1.5倍程度の勉強量がやっとになります。

偏差値というのは、結局周りの成績と比べて自分がどれだけ良いかで決まるので、当然成績が伸びにくくなるわけです。

対処法は、勉強量を増やすしかありません!!

これ以上勉強時間は取れない…と思われた方も、一度自分の1日のスケジュールを分刻みでチェックしてみて下さい。

意外と、お風呂や食事、スマホ時間に勉強時間が押されていると分かることが多々あります。

原因③ 〜 勉強効率が悪い

勉強効率が悪くて勉強しても成績が伸びないこともあります。

この対処法は簡単です。

  1. 勉強法を検索して自身に取り入れる
  2. 自分に合うか検証しまくる

たったこれだけです。

勉強法はO-jukuメディアでもOKですし、他の記事も色々見て、とにかく試すことです。

私の場合、色々な勉強法を試した結果、暗記では一切書かなくなりましたし、ノートを綺麗に取ることはなくなりました。(これは私に合った勉強法ですので、人によって違いがあります)

とにかく、色んな勉強の方法を試してみるのです!

まとめ 〜 勉強時間は裏切らない

勉強のスランプになる原因を3つ紹介しましたが、どんな時でも勉強時間はあればあるほど良いものです。

気休めではなく、本当に心配しなくてもOKです。

勉強時間こそ受験の8割です。

だから、なにより大事なのは模試の成績にショックを受けて、やる気を低下させてしまわないことです!

もし、模試の成績がかえってきて結果がよくなくても、「これがスランプか!ここでやる気低下させなければ、ライバルを出し抜けるぞ」くらいに思っておいて下さい!