O-juku

夏バテでやる気が出ない?! あるものを使って一瞬で勉強がスイスイ進む方法

はじめに

本当に最近暑いですよね…

夏はどうしてもやる気が削がれる時期

勉強をスタートするのにも、いつもの3倍くらい労力が要りますよね

そんな悩める受験生に朗報です!

勉強がスイスイ進む方法をご紹介します(最後にプレゼント企画もあるので見てくださいね!

ストップウォッチを使ってやる気を10倍に!

さっそくネタばらしをしましょう

今回使うあるものとは、まさに「ストップウォッチ」です

では、このストップウォッチでどのように夏バテを攻略するのかをご説明します!

3ステップではかどる勉強

まず、ストップウォッチを手に持ってください

  1. その日にする時間を設定して、ストップウォッチ起動
  2. 休憩の時やスマホ見るときはストップウォッチを止める
  3. ストップウォッチが鳴ったら遊びまくる

そうです…たったこれだけなんです

これだけなのに、実は人の心理をしっかりついた、超効率的な勉強法なのです!!

質よりも量の法則

よく聞きませんか?

「量よりも質が大事だ!!」って。

もちろん、これはその通りっちゃその通りなんです

でも、これによって起こる大きな弊害があります

量よりも質の人が陥りやすい一番の罠が「完璧主義」になってしまうことなんです

実は科学的に完璧主義ってあんまりよくないんですよね

とりあえずやってみるっていうのがホントは大事なんです

でも質を重視していると、なんか今のモチベーションだとダラダラしちゃう…今日寝坊したしもういいや…いまさらやってもあんま意味ないし…明日やろう…そうして夏が終わってしまう、なんてこと経験ありませんか?(僕はあります笑)

そんなことは考えなくていい! とりあえず決めた時間机に向かってたらOKなんだよ! っていうのがこのストップウォッチ法なのです!!

ページ数よりも時間の法則

では、次に、なんで「〇〇問題集○ページ終わらせる」式じゃだめなの?

って疑問に思いますよね

実は、時間制とページ制の大きな違いが、「ページ制だと頑張らないと終わらない、時間制はとりあえず机に向かえば大丈夫」というところにあるんです

やる気のない時期に「がんばらないとできないこと」をしようと思いますか?(僕ならできないです…笑)

エアコンって実はつけ始める瞬間に一番電力使うんです(温度を維持する電力は10分の一くらいだったりする)

勉強も同じでやりはじめる瞬間が一番つらいんですよね

特に夏のせいで、やる気スイッチのエンジンがやられてしまっています

そんなときこそとにかく「楽に机に向かうことが大事」なのです

ペースに乗るまでがんばりすぎない

受験のストレスって本当にとてつもないですよね

だからこそ完璧主義になってしまって、むしろ勉強がはかどらなくなってしまう受験生がめちゃくちゃ多いんです

本当は、やる気が出にくい夏だからこそ、「とりあえず机に座る」のが一番なのに…

ただ誤解しないですくださいね!

「とりあえずだらだらでもいいからそれなりにべんきょーしとけばいいんだよ」って言ってるわけではないんです!!

まずエンジンをかける作業と自動車を運転する作業は別に考えましょうっていう話です

自転車のギアを最初は小さくして、ペースに乗り始めたらギアを大きくするっていう例だと分かりやすいかな?

最初はとりあえず質はどうでもいいから勉強に向き合う姿勢をつくって、慣れてきたら質も上げていこうということです!

うまくストップウォッチ法を成功させるには?

さて、ではもうちょっと具体的にストップウォッチ法を見ていきましょう

しようと思った時間の3分の2くらいがちょうどいい

人は自分ができる範囲を越えて、「できる」と言ってしまう傾向があります

10時間するぞ! って最初に言ったはいいけれど、思ったよりしんどくて挫折…となったら元も子もありません

ちょっと減らして見るのがいいでしょう

目安は、やるぞ! と最大限に言ってみた時間に2/3をかけるのです

これはなにも甘えなんかではありません

ちゃんと自転車を運転するための大事な作業なのです

自転車が転ばないようにように、ギアをゆるやかにしましょう!

カレンダーで記録

変に難しい記録はつけなくて大丈夫です

出来た日は「○」、目標の半分以上なら「△」、目標の半分以下なら「×」をつけます

自分がちゃんとできた日を数えることは、実は習慣付けにとっても役立つのです(これも科学的に証明されています!)

Google Calender

おすすめはGoogle Calenderです!

PC版もアプリもあって同期できるので使いやすいです

日記のように書く必要はなく、記号や色でわかるようにしたらOKです!

スマホを触らないように「Forest」アプリを活用する

でも、スマホが最大の強敵…って人のために朗報です!

実はこの「Forest」、スマホ中毒を直すアプリなんです笑

一度タイマーをセットしたら、そのスマホをいじることができません

TwitterやLINEを開こうとしたら警告がでてきます!

そしてそれでも無理やり他のアプリで遊ぼうとすると…

Forest

なんと枯れてしまいます!

そうやって日々、木を育てるとこんな風に森ができていくのです

Forestの農園

超楽しい!

しかしこのアプリ…実は有料なのです。

お値段は240円…有料アプリはちょっとなあ…って方のために朗報です!!

もし、私達の「オンライン家庭教師O-juku」に入塾したい! って人には無料でこのアプリ「Forest」をプレゼントすることにします!(実はこの記事書いてて、ぱっと思いついたアイデアです笑)

気になることがあったら、公式LINEから質問してくれてもいいですし、「O-jukuについて」のページからみてもらってもOKです

無料で勉強の質問とかも書いているのでぜひぜひご質問お待ちしています

友だち追加